シリーズ記事:【デュエルマQ】クロスギアで上昇するパワーの最大値を求めよ その4【オリジナル】
アドバンスレギュレーションでのクロスギア最大パワーをお届けします。
『クロスギアの効果のみによるパワー上昇の最大値はいくつですか?』考えてみましょう。
問題文
このターン中、クロスギアで上昇するパワーの数値を求めよ。なおクロスするクリーチャーのパワーが0である時の数値を参照すること。参照するタイミングは問わない。 ■自分初期盤面 自分のターン中、マナチャージは終了している。 【マナゾーン】【手札】【超次元ゾーン】【超GRゾーン】:任意 【山札】:枚数任意 カード指定不可 【バトルゾーン】【墓地】【シールド】 :なし □相手 ダイレクトアタックのみ可能 ※1:殿堂レギュレーション アドバンスレギュレーション適用 ※2:デッキ外からカードを加えてはならない ※3:クロスされているクリーチャーのパワーが0の時にパワーを参照する ※4:《邪装 コウモリック・チェーン》をクロスした場合、攻撃は1度のみ可能。無限アタックしてはならない。
今回はこの問題文を使い「クロスギアによって上昇する有限の最大値」を算出してみます。
解答 I 有限の最大値解答
解答概要
クロスギアの選択



今回の解答に使用するクロスギアはこの2種。主に《鬼装 オーガ・フィスト》をパワー上昇させるため、コストの大きなクリーチャーを用意することを目的としています。
《超銀河弓 ANOTHER》はクロスギア単体での加算の最大値+20000を持ちます。《鬼装 オーガ・フィスト》換算でクリーチャー20コスト分です。
クリーチャーコスト最大化




クリーチャーのコストを上昇させるため、リンクしたコストの数値が合計される性質を持つゴッドの「G・リンク」を使用します。
数値をより大きくするため、「ダイナモ」を用いてすべてのクリーチャーと「G・リンク」させます。
召喚手段



カードをコストロスなく使用する手段として《「俺」の頂 ライオネル-GS》《マーシャル・クロウラー》を用います。マナゾーンは《天動の化身》で回収します。
クロス手段

《ボルベルグ・勝利・ドラゴン》を用います。
パワー0


クロスギアのパワーを純粋に算出するためクリーチャーのパワーは0にします。
《凶鬼14号 ヴェガングル》《大音卿 カラフルベル》を用い、パワーをマイナスのまま維持しダイナモで増殖させます。
ゾルゲループ



「ダイナモ」を効率よく利用するために無限バトルを構築します。
《姫様宣言 プリンプリン》で《不死身のブーストグレンオー》出しつつバトルで破壊することでループします。
【デッキ】【ネタバレ注意】クロスギアで上昇するパワーの最大値【デュエルマQ2アドバンスA1】 – (dmvault.ath.cx)

I-1 カードの動き
初期盤面
「手札15 マナ44【必要マナ18】 必要文明:水 山札1」


最終盤面
「手札0 マナ0 墓地1 バトルゾーン【クリーチャー1[構成要素66] クロスギア12】 シールド1 山札0」
I-2 デッキの動き
- 《「俺」の頂 ライオネルGS》を召喚
- 《マーシャル・クロウラー①》を召喚
- 手札から《乱射砲機バルマガン》《天動の化身》《大音卿 カラフルベル》《偽りの名 ゾルゲ》《極大左神 マックス》《凶鬼14号 ヴェガングル》《姫様宣言 プリンプリン》《無量大龍 グーゴルプレックス》《審絆の彩り 喜望》、《伝説の切札龍》×4を出す
- 《無量大龍 グーゴルプレックス》で《マーシャル・クロウラー》《大音卿 カラフルベル》を破壊して出す
- 《大音卿 カラフルベル①》効果で自分のクリーチャーに破壊耐性を与える
- 《偽りの名 ゾルゲ》効果で《姫様宣言 プリンプリン》と《マーシャル・クロウラー》《乱射砲機バルマガン》《天動の化身》《偽りの名 ゾルゲ》《極大左神 マックス》《凶鬼14号 ヴェガングル》《審絆の彩り 喜望》とバトル
- 効果で《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》《灼熱のリュウセイ・ボルケーノ》、《サファイア・ミスティ》×4を出す
- 《審絆の彩り 喜望》効果で《乱射砲機バルマガン》《天動の化身》《大音卿 カラフルベル》《偽りの名 ゾルゲ》《極大左神 マックス》《凶鬼14号 ヴェガングル》《姫様宣言 プリンプリン》《無量大龍 グーゴルプレックス》、《伝説の切札龍》×4をタップ
- 効果で《”魔神轟怒”ブランド》、《C.A.P. アアルカイト》《The ジョラゴン・ガンマスター》《The ジョギラゴン・アバレガン》《暗黒の騎士ザガーンGR》×2、《GRの犬 ワンワンワン》×3を出す
- 《伝説の切札龍》効果でこのターン負けない
- 《極大左神 マックス》で【山札】をシールド化
- 《天動の化身》効果でマナゾーンを手札に
- 《マーシャル・クロウラー②》効果で《ボルベルグ・勝利・ドラゴン》《超神類イズモ》《聖霊王イカズチ》《ゲンムエンペラー〈ヘヴィ.Star〉》《ビックリ・イリュージョン》、《勝利皇帝 Guy-R》×3、《戦武帝 ジャッキーBEAT》《伝説の好敵手》《逆襲の支配者 ニュー・ディアボロス》《神帝ルナティック・ゴッドGS》《伝説の正体 ギュウジン丸》《伝説の禁断 ドキンダムXGS》《鬼装 オーガ・フィスト》《パワード・スタリオン》《超銀河弓 ANOTHER》×4をシールド化
- 効果で《ボルベルグ・勝利・ドラゴン》、《戦武帝 ジャッキーBEAT》《伝説の好敵手》《逆襲の支配者 ニュー・ディアボロス》《神帝ルナティック・ゴッドGS》《伝説の正体 ギュウジン丸》《伝説の禁断 ドキンダムXGS》×4を召喚
- 《超神類イズモ》を召喚し《極大左神 マックス》と「G・リンク」
- 《聖霊王イカズチ》を召喚し《大音卿 カラフルベル》から進化
- 《勝利皇帝 Guy-R》×3を召喚し《GRの犬 ワンワンワン》×3から進化
- 《鬼装 オーガ・フィスト》《パワード・スタリオン》《超銀河弓 ANOTHER》×4をジェネレート
- 《ビックリ・イリュージョン》を唱え「ダイナモ」を追加
- 《超神類イズモ》効果で《ビックリ・イリュージョン》をシールド化
- 《大音卿 カラフルベル②》効果で自分のクリーチャーに破壊耐性を与える
- 《凶鬼14号 ヴェガングル》効果で自分の他のクリーチャーにパワー-4000を与える
- 《姫様宣言 プリンプリン》効果で《不死身のブーストグレンオー》を出す
- 《偽りの名 ゾルゲ》《姫様宣言 プリンプリン》《不死身のブーストグレンオー》《聖霊王イカズチ》【ダイナモ】で<ゾルゲループ>が発生
- 《ボルベルグ・勝利・ドラゴン》に《The ジョギラゴン・アバレガン》×2を与える
- 《灼熱のリュウセイ・ボルケーノ》に《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》を与える
- 《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》に《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》を与える
- 《灼熱のリュウセイ・ボルケーノ》を《真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル》に覚醒
- 《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》を《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》に覚醒
- 最終結合のために必要な「左G・リンク」「中央G・リンク」を調整し与える
- 最終クリーチャーパワーが末尾000となるように調整。
- <ゾルゲループ>ラスト、《不死身のブーストグレンオー》をバトルゾーンに出す。
- 《超時空ストームG・XX》を《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》《不死身のブーストグレンオー》に重ねる
- 《超時空ストームG・XX》を《超覚醒ラスト・ストームXX》に覚醒
- 《偽りの名 ゾルゲ》《姫様宣言 プリンプリン》《不死身のブーストグレンオー》《聖霊王イカズチ》【ダイナモ】で<ゾルゲループ>が発生
- 《ボルベルグ・勝利・ドラゴン》に《鬼装 オーガ・フィスト》《パワード・スタリオン》《超銀河弓 ANOTHER》×4をクロス
- 《ボルベルグ・勝利・ドラゴン》で攻撃時シールドブレイク
- シールドの《ビックリ・イリュージョン》をブレイクし唱え「ゴッド」を追加
- シールドの《ゲンムエンペラー〈ヘヴィ.Star〉》を《”魔神轟怒”ブランド》から進化させて出す
- ゴッドが出たことですべてのクリーチャーを「G・リンク」
I-3 パワー計算
クロスギア



クリーチャー



















進化クリーチャー



サイキック・クリーチャー



GRクリーチャー




計算式
(((6 +6 +7 +8 +8 +8 +9 +9 +9 +10 +10 +12 +12 +13 +21 +40) +(5 +5 +6 +6)×2 +(25)×3 +(4 +20 +20 +20 +20 +21 +71 +99)×4) ×(1000 ×4) +(20000 ×4)) ×16
=(((188) +(22)×2 +(25)×3 +(275)×4) ×4000 +80000) ×16
=((188 +44 +75 +1100) ×4000 +80000) ×16
=((1407 ×4000) +80000) ×16
=(562,8000 +80000) ×16
=570,8000 ×16 =9732,8000
当ブログの算出したクロスギアの最大パワーは『9732万8千』です。
余談
9732万8千パワーについて考えてみましょう。

9732万8千は《百万超邪 クロスファイア》の1007000の約『97』倍です。
またパワードブレイカーで『1,6221』枚ブレイクできます。



《超神龍バリアント・バデス》で6086万4千パワーへ到達するにはパワー99999のカードが『974』枚必要です。
最後に
今回はアドバンスルールでのクロスギアによる最大パワー解答をお届けしました。お楽しみいただけましたら幸いです。
本日はありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。
コメント